料金・宿泊プラン一覧
フォトギャラリー
フォトギャラリー
▼部屋 (28)
|
▼風呂 (28)
|
▼料理 (27)
|
▼施設 (23)
|
▼サービス (10)
|
▼外観 (24)
|
▼周辺・景観 (7)
◆503 室内
◆101 室内
◆605 米二濡縁
◆「森に憩う特別室(グループ室)」和室...
◆508「森の庵」談話室。ゆったりと腰か...
◆603「長七うさぎ」談話室。半掘りごた...
◆603「長七うさぎ」和室。二間に分かれ...
◆605「米二うさぎ」談話室。ご家族やお...
◆「ワンランク上の客室」日本の色棟(10...
◆301「青」。窓を開け放つと濡縁からは...
◆302「赤」女性に人気のお部屋。座布団...
◆303「紫」。古くより高貴な方々が用い...
◆305「茶」。あたたかみのある空間とな...
◆「ワンランク上の客室」白翁棟(8畳2間...
◆白翁棟101。談話スペースとお休みなる...
◆白翁棟101濡縁。森のざわめきに耳を傾...
◆白翁棟102。ゆったりとした籐椅子をご...
◆白翁棟102室内。少人数でのご旅行にお...
◆「森を望む小和室」(8畳1間)。ご夫婦...
◆502「良寛」。窓と障子を戸袋に収納す...
◆宿泊棟「風姿棟」には501〜505の4部屋...
◆森のうさぎ棟601「小袖うさぎ」。春に...
◆601「小袖うさぎ」室内。離れの落ち着...
◆「森に佇む洋室」バテレンルーム。ツイ...
◆バテレンルーム室内。25平米の洋室です。
◆ゆったりと座れる椅子をご用意していま...
◆ベッドはセミダブルのシングルの2台と...
◆和と洋のエッセンスを取り入れたモダン...
ページの先頭に戻る↑
◆全てのお風呂が源泉かけ流しの貸切温泉...
◆内湯・露天・半露天のお風呂が館内に7...
◆お風呂は全て予約不要・追加料金なし。...
◆露天「鄙(ひな)の湯」
◆露天「鄙(ひな)の湯」。扉を開けると...
◆「鄙の湯」外観。自然に溶け込むような...
◆小堀遠州の「綺麗寂び」にあやかり、「...
◆内鍵を閉めると表のランプが点灯。使用...
◆内湯/露天「黒文字湯」
◆「黒文字湯」浴室。内湯と露天、どちら...
◆「黒文字湯」内湯。足を伸ばしてゆった...
◆「黒文字湯」露天。浴槽には伊豆石を使...
◆「黒文字湯」シャワー。全てのお風呂に...
◆内湯「檜湯殿」
◆「檜湯殿」。深めの浴槽でじっくり肩ま...
◆泉質は硫酸塩・塩化物泉。さらりとした...
◆「檜湯殿」総ヒノキ造りの脱衣所。温か...
◆内鍵をかけるとランプが点灯。全てのお...
◆内湯「織部湯」「志野乃湯」
◆志野焼の意匠を施した内湯「志野乃湯」...
◆織部焼の意匠を施した内湯「織部湯」。...
◆湯口やドアノブなどにも焼物の意匠。※...
◆温泉の近くなどにベンチを備えておりま...
◆半露天「ヒュレヒュレイセポ」「サンパ...
◆森のうさぎ棟地下にある半露天「ヒュレ...
◆自然の地形を活かし、地下にありながら...
◆半露天「サンパヤテレケ」。アイヌに伝...
◆大きな窓を開ければ露天風呂として、閉...
ページの先頭に戻る↑
◆ご夕食は四季折々の懐石「風趣料理」。...
◆単品のお料理の別注文も承っております...
◆伊豆の新鮮な海の幸をご賞味ください。
◆四季折々の懐石料理「長七(ちょうしち...
◆旬の素材を活かした四季折々の日本料理。
◆先付一例。ご夕食はコース料理のためひ...
◆八寸一例。季節により目にも鮮やかなあ...
◆御造一例。近海で揚がる旬の地魚をお造...
◆蓋物一例。滋味あふれる温かな煮物料理。
◆中猪口一例。旬の果物と天城のわさびを...
◆焼物一例。地元の肉や魚介を香ばしく焼...
◆御飯・御椀・香物一例。ほっこりと温ま...
◆料理屋菓子一例。自家製の黒胡麻葛餅。...
◆特別単品料理。コース外でのご用意とな...
◆「地金目の姿煮」。稀少な地金目を丸ご...
◆「鮑の味噌炊き」。地鮑の野趣を活かし...
◆「伊勢海老の造り」。お刺身の後は殻で...
◆「伊勢海老の具足煮」。磯ものと相性の...
◆「地かさごの唐揚げ」。深く火入れをし...
◆「地魚刺身盛り合わせ」。ご予算に合わ...
◆「お子様膳」。小さなお子様向けのお料...
◆オリジナルカクテル「森夢幻」。和のモ...
◆静岡の地酒「磯自慢」「正雪」などに加...
◆3種から選べる朝食膳
◆朝食「一夜干膳」。地魚の干物とご飯、...
◆朝食「玄米粥膳」。ヘルシーな玄米のお...
◆朝食「バテレン朝食」。天然酵母のパン...
ページの先頭に戻る↑
◆宿泊棟「白翁」。宿泊棟は全部で四棟、...
◆花吹雪への入口のひとつ、「森の大門」...
◆森の中空を横断する「見晴らし橋」。
◆お食事処「森の料理茶屋」
◆食事処「雲上亭」。お食事は全てお食事...
◆「雲上亭」はその名の通り、花吹雪の森...
◆食事処「緑蔭亭」。庭を望むお席となっ...
◆「緑陰亭」は森の木陰を思わせるお食事...
◆食事処/売店/フロント「倶楽部ハウス」
◆森に浮かぶ船をイメージして建てられた...
◆食事処とレセプションを兼ねております...
◆陶芸作家作品のワインクーラー。
◆様々なジャンルの本をご用意しています...
◆森の売店
◆倶楽部ハウス内「森の売店」伊豆のお土...
◆お食事で使用している器をお土産品とし...
◆花吹雪オリジナル「黒文字オイル」をは...
◆お土産用のお菓子やお料理など、食品も...
◆森の園
◆敷地内最奥にある「森の園」へと続く道...
◆森の園にある「黒文字」の茂み。手の中...
◆森の園では森林浴を楽しむためのデッキ...
◆森の園からは大室山を望むことが出来ま...
ページの先頭に戻る↑
◆客室数17に対して駐車スペースは20台以...
◆全てのお部屋に、浴衣・帯・足袋・袴・...
◆各お部屋の冷蔵庫にはお飲み物をご用意...
◆当宿オリジナルのソープシリーズです。...
◆当宿で精製した黒文字オイルを筆頭に、...
◆お土産品「豚の角煮黒糖仕立て」。静岡...
◆お土産品「伊豆金目鯛の煮付け」。砂糖...
◆お土産品「鮑のみそ炊き」。赤味噌と白...
◆お土産品「黒文字漬け」。香木「黒文字...
◆お土産品「金目鯛みそ」。地金目の身を...
ページの先頭に戻る↑
◆花吹雪への入口のひとつ、「森の大門」...
◆花吹雪への入口のひとつ、「月見門」。...
◆自然の地形をそのまま生かしており、野...
◆駐車場から敷地へ入る道。お部屋との出...
◆直接倶楽部ハウスへ入ることもできます...
◆お食事処、売店、フロントを兼ねた施設...
◆敷地を見渡す「風流台」。椅子に腰かけ...
◆花に遊ぶアオスジアゲハ。花吹雪の森で...
◆地形は一見複雑ですが、敷地の地図を片...
◆森の中を縫うように進む道「森の小径」...
◆館内には自然の音が充満し、森と一体の...
◆森の中空を横断する「見晴らし橋」。リ...
◆伊豆高原駅から徒歩13分で行ける秘境の...
◆敷地内には野生のタイワンリスをはじめ...
◆敷地内のシャクナゲ。花吹雪の森では、...
◆公道を挟んだ向かい側の「森のうさぎ棟...
◆一番奥の宿泊棟は「森のうさぎ棟」。大...
◆「森のうさぎ棟」奥には「森の園」があ...
◆桜の蜜を求めて、メジロやウグイスが訪...
◆陽が傾いてくると、森は独特の雰囲気に...
◆夜の花吹雪はしっとり濃密な気配に満ち...
◆灯りは必要な分だけ。眩しいネオンから...
◆「風姿棟」夜の風景。ちらちらと揺れる...
◆夜風を浴びてお風呂の熱気を冷ましたら...
ページの先頭に戻る↑
◆花吹雪から徒歩15分の場所にある「橋立...
◆「橋立吊橋」や「かさご根展望台」など...
◆対島の滝と相模湾を望む展望台です。「...
◆自然研究路添いを流れる「対島川(たじ...
◆「大淀小淀(おおよどこよど)」。海に...
◆テレビドラマのロケ地として名高い「門...
◆一年を通して様々な種類の桜が咲き誇る...
ページの先頭に戻る↑
宿泊のご予約はこちらから