料金・宿泊プラン一覧
フォトギャラリー
フォトギャラリー
▼部屋 (15)
|
▼風呂 (26)
|
▼料理 (18)
|
▼施設 (10)
|
▼サービス (6)
|
▼外観 (7)
|
▼周辺・景観 (18)
|
▼その他 (19)
和室10畳(一例)
シモンズベッドでお休みくださいませ
和室10畳(一例)
客室には志功さんの作品が飾られている。
和室10畳一例
和室10畳(一例)
和室10畳(一例)
色違いクッション
伝統工芸こぎん刺し
懐かしさが残るお部屋の名前
ベッドルーム一例
1階ベッドルーム
客室名
和室10畳 布団を敷いてお休みください
2階ベッド部屋階段を利用してお部屋へ
ページの先頭に戻る↑
露天風呂(男性)
露天風呂(女性)
湯量が豊富
明治天皇が東北巡行の際に当館へご宿泊。...
明治天皇が東北巡行の際に当館へご宿泊。...
サウナ
大浴場(男性)〜400余年守り続けている9...
大浴場(男性)〜サウナ併設
大浴場(女性)〜サウナ併設
露天風呂(男性)
サウナ&水風呂〜男女各1(大浴場内にあ...
大浴場(女性)〜サウナ併設
露天風呂(一例)
露天風呂(女性)
大浴場(男性)〜400余年守り続けている9...
貸切露天風呂〜4月下旬から10月のみ(11...
大浴場(男性)〜サウナ併設
大浴場(男性)〜サウナ併設
9本もの自家源泉による豊富な湯量も自慢...
露天風呂も大浴場奥にございます。気分が...
大浴場(男性)〜サウナ併設
湯けむりの安らぎ。ゆったりと湯に浸かり...
やわらかな温泉が全身を包み、疲れをやさ...
静かな湯の音に癒される、贅沢なひとり時...
朝日を浴びながらの温泉で、清々しい一日...
江戸時代から続く温泉の恵み。心ほどける...
ページの先頭に戻る↑
中庭の見える食事処「ダイニング椿の箱」...
料理長自らが素材の目利き、仕入れを行い...
お食事の一例
お食事の一例
地酒も豊富に取り揃えております
ワインセラー
自家製の温泉卵。中庭で調理しています。...
朝食の名物「貝焼き味噌」(帆立を入れな...
夏メニュー202407
豆乳鍋
朝食には紅鮭
夏メニューの一例
炊きたてのごはんを召し上がれ〜
津軽の朝食
夏メニュー源泉蒸し
70度の湯壺で温泉たまごが作れます
千葉料理長
お待たせいたしました。
ページの先頭に戻る↑
棟方志功ミュージアム
志功さんの写真パネル
金の屏風がお出迎え
棟方志功氏観光ポスター
鯉家族
身体の中も温泉に
庭園の松
優雅に泳ぐ鯉
ライトアップされた庭園を眺めながらお食...
椿館:棟方志功ギャラリー(2024年春リニ...
ページの先頭に戻る↑
ごゆっくりお過ごしくださいませ。
お茶を一服差し上げます。
クリーミーなお茶はお好きですか?
お正月はお抹茶サービス
裂き織り体験
蛍火醸造”残光”クラフトビールをお楽し...
ページの先頭に戻る↑
夕方提灯に明かりがともり、ねぶたにも。...
正面玄関「ねぶた」がお出迎え
夕方提灯に明かりがともり、ねぶたにも。...
皆様をお迎えします
外観
正面玄関
外観左側から
ページの先頭に戻る↑
夏ツバキ
志功さんがこよなく愛した「オモダカ」
ホタルの乱舞
9月5日の夕陽。陸奥湾に沈む浅虫の夕陽は...
日によってまるで違う景色になる陸奥湾の...
湯の島に咲くカタクリ
奥入瀬渓流
夕暮れ時 秋A
雨上がりの夕映え ’20.5
浅虫の象徴、湯の島
白ツバキ
椿の花
浅虫水族館のイルカショー
浅虫水族館のイルカショー
浅虫水族館
ホタル乱舞
ホタル
陸奥湾の湯ノ島に沈む夕日
ページの先頭に戻る↑
浅虫温泉花火大会3
浅虫温泉花火大会1
某日・片岡鶴太郎氏の書画展が椿館で開催...
志功さん、入浴中?!
りんごの花
岩木山とりんご畑
青森の林檎
伊勢屋
伊勢屋プラン
ブルボワリップクリームby青い森わんど
こぎん刺し体験(コースター)
こぎん刺し体験
椿館オリジナルのブローチ
棟方志功記念館オリジナル絵葉書
棟方志功手拭い「鯉」
猫ちゃんも見守っている
茶室がついたお部屋もございます!
お多福茶碗と椿のお茶入れ
美味しい抹茶になあ〜れ
ページの先頭に戻る↑
宿泊のご予約はこちらから